
日々の中で何気なく思ったこと、感じたことを綴っています。
さて今日から2023年4月のはじまりです。
目次
2023年4月16日(日)
ココ・シャネルの力強い言葉に惹かれて
映画『ココ・アヴァン・シャネル』を観ています。
彼女はたくさんの名言を残していますが、ぼくが一番好きな言葉はこちらです。
かけがえのない人になりたいのなら人と違っていなければいけない
ココ・シャネル
アーティストとして生きるなら
人と違っていること恐れたり、合わせようとする必要はない。
自分を生きることが大切だと言われているようです。
2023年4月14日(金)
「キャンバスに想いを込める」というよりも
「キャンバスから想いを開放する」という方がイメージにあっている。
どんなに内情的な絵であっても、キャンバスから想いをはみ出していたいと思う。
2023年4月13日(木)
DRAWING 2023/04/13
完成した絵の余白を埋めたくなってきてまた描き始めました。 pic.twitter.com/BLNJIgpL90— Teruyuki Kurihara (@Teru_Kurihara) April 13, 2023
以前に完成した絵を眺めていたら
余白を埋めたいという欲求が湧きおこってきたので描き込むことにしました。
気持ちや感じ方は常に変わっているんですね。
『諸行無常』という言葉を思い出しました。
2023年4月12日(水)
何度も観てしまうLuke Abbottのライブ。
メロディと抽象性が上手く交じり合っているところが大好きです。
このライブを観るとやっぱりモジュラーシンセはいいなあって感じます。
2023年4月9日(日)
小学校の同級生yanくんがやっているバンド『SLACKS』のライブを落合soupに観に行ってきました。
ロックしていてとてもかっこよかったです。
彼とは出会ってから30年以上になりますが、同じ東京に住み、変わらずに音楽を作り続けているというのはとても刺激になるし、不思議な縁を感じます。
これからも切磋琢磨しながら影響を受け合っていけたらいいな。
2023年4月7日(金)
夏目羽七海さん個展『薄明のCampanella』の会場音楽のために作ったCDが完売。
ご購入くださった皆様、ありがとうござます!
ただいま追加注文をいただき作成中です。
販売の準備が整いましたらアナウンス致します。
お求めの方、もう暫くお待ちください。
2023年4月6日(木)
残すところ上部のみ。
完成に近づいてきました。
2023年4月4日(火)
まいにち少しずつ書き足す線が日記のように感じるようになりました。
2023年4月3日(月)
坂本教授がお亡くなりになった。
ずっと憧れの存在、坂本教授がいなかったらぼくの今の音楽はなかったと思います。
天国でも素晴らしい作品を作り続けてください。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2023年4月2日(日)
『トップガン マーヴェリック』を観ました。
ぼくがはじめてトップガンを観たの小学校高学年か中学生のときだっと思います。
主役のトム・クルーズがかっこよくて、戦闘機シーンは毎回ドキドキしながらビデオで何度も繰り返して観てみました。
その当時は自衛隊に入ろうと思ったほどハマっていたと思います。
それから20年以上経ってトップガンの続編『トップガン マーヴェリック』が公開。
過去の熱狂を思い出しながら観ました。
トム・クルーズも年こそは取りましたが、魅力は全然衰えてないどころか増していたし
戦闘機シーンもハラハラ、ドキドキしながら楽しめました。
またトップガンから見直してみようと思います。
個人的に主人公マーヴェリックのライバルで、盟友のアイスマンが大好きです。
トップガンのテーマ曲『Dander Zone』も名曲!
2023年4月1日(土)
今日から4月、令和5年がはじまってからもう3ヵ月過ぎてしまいました。
年始に立てた目標に対してこの3ヵ月で何がと振り返ってみると
できているような、できていないような、まだまだがんばれる余地があるので
もう一度、今年自分がやりたいことを明確にして、スケジュールを立て直したいと思います。
さて今日は、川崎市高津駅ちかくにある絵画教室『Atelier coco(アトリエ ココ)』のスタッフとして授業に参加させてもらいました。
生徒の方々が絵を一生懸命に描く姿を見て
「表現することってこういうことだよな」と何かを作り出す原点みたいなものを再確認し
とても刺激を受けた一日でした。
これからも定期的に参加したいです。
うたかたの日々3月fa-angle-double-right