若きジャコ・パストリアスとパット・メセニーが交錯するアルバム『Jaco』レビュー

この記事は、音楽を深く味わい、知識として整理するための備忘録として書きました。

 

最近は、ストリーミングで気軽に音楽を聴けるようになりましたが、何でも簡単に聴ける反面、ただ流しているだけで曲やアーティストの印象が薄く、記憶に残らないことも多いと感じています。

 

そんな理由から、あえてレコードで音楽を聴くようになりました。針を落とし、じっくり一枚のアルバムに向き合うことで、音楽の深みやその背景をより強く感じられるようになった気がします。

 

今回は、最近手に入れたレコードの中から、パット・メセニージャコ・パストリアスが共演したアルバム『Jaco』について書いてみたいと思います。

 

この作品は、まだ名声を得る前の若き二人がセッションを行ったもので、彼らの革新的な才能が垣間見える貴重な録音として知られています。

 

 

Jaco参加アーティスト

アルバム『Jaco』には、4人のミュージシャンが参加しています。それぞれが独自の音楽スタイルを持ちながら、即興的な演奏で絶妙な調和を見せています。以下に参加メンバーの特徴について簡単に触れておきます。

 

  • Jaco Pastorius(ジャコ・パストリアス):フレットレス・ベース
    当時22歳だったJacoは、すでに革新的なベースプレイで注目されていたようです。このセッションでは、彼の独特なフレットレスベースの音色と滑らかな演奏が際立っています。彼はこのアルバムの後、Weather Reportに加入し、ベースプレイヤーとしての名声を確立しました。

 

  • Pat Metheny(パット・メセニー):ギター
    Pat Methenyも当時若手ギタリストとして活躍していたようです。このレコーディング時はジャコより若くなんと19歳。彼の演奏は、既にメロディックでハーモニーに富んだものだったようで、Jacoのベースと非常に相性が良かったようです。後にPat Methenyは自身のバンドで多くの作品を発表し、ジャズフュージョンの先駆者として評価を得るようになりました。

 

  • Paul Bley(ポール・ブレイ):ピアノ
    Paul Bleyは、アヴァンギャルド・ジャズやフリージャズの分野で知られていたピアニスト。このレコーディングのプロデューサーも彼です。彼の演奏は非常に自由で、予測不可能な展開が特徴的だったようです。このセッションでも彼の抽象的な演奏が楽曲に独自の色彩を与えているように感じます。

 

  • Bruce Ditmas(ブルース・ディトマス):ドラム
    Bruce Ditmasは、フリージャズや実験音楽に精通したドラマーとして活動していたようです。このセッションでも、多様でエネルギッシュなリズムアプローチが印象的です。

 

 

 

Jacoアルバム紹介

1974年に録音された『Jaco』は、フリージャズやフュージョンの即興演奏が中心のアルバムです。Pat MethenyやJaco Pastoriusが、まだその名を知られる前の若いミュージシャンとして参加しており、彼らが音楽的対話を繰り広げた貴重な記録です。以下にトラックリストを示します。

 

トラックリスト

  1. Vashkar
    オープニングトラック「Vashkar」は、Annette Peacockが作曲した楽曲で、Paul Bleyのリーダーシップのもと、ピアノ、ギター、ベースが自由に絡み合っています。Jacoのベースラインは控えめですが、全体のリズムを支えています。

  2. Pokonos
    このトラックでは、Paul Bleyのピアノがメロディを導き、JacoのベースとPat Methenyのギターがそれに絡む形で、リズミカルかつメロディアスな展開が見られます。

  3. Donkey
    より実験的で前衛的なアプローチが見られる楽曲で、Jacoのベースが中心となり、自由な即興演奏が行われています。Bruce Ditmasのドラムもこの楽曲では特に重要な役割を果たしており、エネルギーが感じられます。

  4. Vampira
    ダークな雰囲気を持つ楽曲で、Jacoのベースが独特のトーンを生み出しています。Bruce Ditmasのドラミングが全体の緊張感をさらに引き立てており、全体として各パートの演奏が絡み合いスリリングな展開が続きます。

  5. Overtoned
    このトラックでは、Jacoのベースラインの上をPaul Bleyのエレピ、Pat Methenyのギターが掛け合い、音響的な冒険を展開しているように感じます。

  6. Jaco
    アルバムのタイトル曲「Jaco」では、彼のベースがリードを取り、滑らかで美しいフレットレスベースの演奏が展開されています。この曲ではJacoのミニマルなベースラインが際立ち、彼の革新性が存分に発揮されています。

  7. Batterie
    「Batterie」は、非常にリズミカルな楽曲で、Bruce Ditmasのドラムが中心となっています。JacoとPat Methenyが自由にリズムとメロディをやり取りしながら、エネルギッシュなサウンドが展開されています。

  8. King Korn
    この楽曲は、全員が各自の楽器でリズムやハーモニーを実験しているように感じます。Jacoのベースが複雑なリズムを刻み、Paul BleyとPat Methenyが緊張感のある対話を繰り広げています。

  9. Blood
    アルバムの最後を締めくくる「Blood」は、静かなながらも強烈なエモーションが感じられる楽曲です。Jacoのベースが非常に感傷的な音色を醸し出し、深みのある演奏が印象的で、余韻を残す素晴らしい終曲です。

 

このアルバムは、1970年代の録音ながら音質は非常にクリアで、各楽器が鮮明に捉えられています。特にJacoのフレットレスベースは独特の存在感を持っており、他の楽器と調和しつつも、際立った音色を放っています。

 

また、Pat Methenyのギターのトーンも非常に洗練されており、フリージャズ的なセッションながらも高い音楽的クオリティが保たれているように感じます。

 

 

アルバム『Jaco』レビューまとめ

このアルバムの特徴は、楽曲の構成というよりも即興的なセッションの対話が重視されている点だと感じました。聴くたびに新しい発見があり、即興演奏ならではの自由さが楽しめます。

 

  • Jaco Pastoriusのフレットレスベースは、非常に表情豊かで、深い音色と滑らかなメロディを生み出しています。リズムを支えるだけでなく、メロディやハーモニーの中心としても重要な役割を果たしています。

 

  • Pat Methenyのギターは、彼の初期段階ながらも、すでにメロディックなセンスと豊かなハーモニー感覚が感じられます。Jacoのベースとの相性が非常に良く、両者の演奏が美しく調和していると感じました。

 

アルバム全体は、ジャズ・フュージョンに分類されますが、自由で予測不能な展開が魅力的です。特定のヒット曲があるわけではなく、ライブのようなセッションで即興性が際立っています。

 

個人的に印象に残ったのは、Jaco PastoriusPat Methenyの音楽的なやり取りです。どちらか一方が目立つのではなく、まるで「音楽的な会話」をしているようなインタープレイがとても興味深いと感じました。

 

特に感動したのは、アルバムの最初のトラック「Vashkar」で、Jacoのベースラインが滑らかに流れ、Patのギターがそれに応答する瞬間です。

 

まるで即興の対話を耳で聴いているようなスリルがありました。また、Paul Bleyのピアノも全体の音楽的な展開を担っているとともに、同時にフリージャズ的なアプローチもアルバムの独自性を強調していると感じました。

 

『Jaco』というアルバムは、当時の音楽シーンにおいて非常に実験的で自由な表現が試みられていた作品だと言われています。

 

まだ名声を得る前のPat MethenyとJaco Pastoriusのエネルギーが感じられる重要な記録であり、彼らの後のキャリアを予感させる一枚だとも言われています。

 

このアルバムが今でもリスナーに聴かれる理由は、ただの完成された作品としてではなく、音楽が「生成されている瞬間」を記録したドキュメントとしての価値があるからかもしれません。

 

即興演奏の中にミュージシャンたちの個性が鮮明に現れ、何度聴いても新たな発見があります。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう